2011.06.15
ガーデニング・庭のお手入れ
草刈り/枝切り/ウッドデッキ製作/ラティス取り付け
ご自宅のお庭の手入れ、草刈りなどからお庭環境のご相談まで。
ウッドデッキで休日をのんびり過ごしたい、
外からの視線を防ぐのにラティスの取付、
植木鉢を置く棚の作成などなど。
土の入れ替えや木の伐採もお受けします。
日々暖かくなり過ごしやすくなりました。
この時期になると人も動物もワクワクしてしまうようです。
そう、虫も。
今回はお庭の手入れのご紹介です。
お庭の木々、草が生い茂ってくると風通しが悪くなり草木の病害虫の原因となります。
日が当たらなくなるのも原因の一つと言われています。
多くの方が嫌いな毛虫が増える前に手入れをすることが効果的です。
作業終了後。
さっぱりとして明るくなりました。
剪定、草刈りと一緒に除草剤の散布や殺虫剤の散布などをご依頼頂くことが多いです。
最近増えているのが鉢やプランターの土の入れ替えですね。
お庭の植物が元気に育つのを見るのは楽しいものです。
そのお手伝いをさせて頂けると幸いです。
さて、今回は庭木の剪定と草刈りの作業例です。
取り敢えず作業前と作業後の写真を比較してご覧ください。
写真だけでは広さが伝わらないかと思いますが、参考までに。
この時の作業内容は草刈り、剪定、伐採。
人員は2.5名で1日程度です。
写真をご覧頂いても分かる通り、とてもさっぱりとしました。
ところで今回は私が勝手に師匠と呼ばせて頂いている方のご紹介。
御歳80超えとのことですが、
疑いたくなるほどの動きで、太い木でも見る見るうちに切り倒します。
ひょいひょいと脚立に登り手際よく作業を進めます。
長年、造園・剪定に関わってきたそのお知恵を拝借したく声を掛けさせて頂いてます。
ところが気が付くと1本、また1本と木が整えられていきます。
その正確さ、スピードには頭が下がります。
経験から来る判断の速さが特にスピードを生み出していると思います。
切る際に迷いが無いのでしょう。
実はこのお方、実に多才の持ち主でハイテク機器もさくさくこなします。
そのバイタリティも見習うべきですね。
ブログなんかもお手の物です。→こちら
しっかりと技術を盗み、身に付けようと思います。
師匠、これからもアドバイスをお願いします!